
×痛く不快な時間のかかる検査
○痛くない短時間ですむ正確な検査
イオードレーザー光が虫歯のみに反応して、数値(0~99)で
進行状態を表示する検査器です。
数値が大きいほど虫歯が進行しています。
別途料金はかかりませんからご安心ください。
特徴
◆優れた精度でわずかな歯質の変化を検知
◆歯質を傷めることなく、安全・無痛な測定
◆経時的な虫歯の進行度合いの観察
![]() |
深針による触診: 歯面をキズ付け、さらに虫歯を大きくしてしまったり、再石灰化を妨げる可能性が高い。 |
![]() |
虫歯検査器: 歯面もキズつけることなく、痛みや熱さなく一瞬で正確に虫歯の深さや大きさを正確に数値化します。 |
×痛くないのになぜ歯科医院に行くの?
○痛くならないように原因のチェックに行く
レントゲンには細菌は映りません。だからこそ細菌を発見することが出来る位相差顕微鏡検査は重要なのです。
虫歯や歯周病は虫歯菌、歯周病菌が原因による感染症。
患者さまの虫歯・歯周病リスクが高い奥歯から少量の汚れを取り、その場
で瞬時に検査が可能です。もちろん痛みは全くありませんから安心です。
画面を通じて患者さんごとに口腔内の細菌類の状況や変化を把握できますので、発症予防にも繋がりお口のリスク管理には最適です。
別途料金はかかりませんのでご安心ください。
![]() |
![]() |
虫歯になる原因 虫歯菌 【ミュータンス菌】 特徴は丸く動かない |
歯周病になる原因 歯周病菌 【トレポネーマ菌】 特徴は細長く激しく動く |
× X線の被ばく線量が心配
○ 線量が歯科は医療の約1/10 デンタルなら更に約1/10
治療技術も大切ですが、診断はとても重要なのです。
デジタルレントゲンは従来のフィルムタイプに比べ、同じ人を撮影した場合でも得られる情報量が格段に多く、より鮮明な画像であるため正確な診断ができます。
X線の被爆量も、従来のフィルムタイプに比べ最大で1/10の線量で撮影が可能ですから、身体にも優しいのです。
保険適応なのでご安心ください。
×X線(平面)だけの情報での診断では不安・・
○CT(立体)の情報量の多い精密診断で安心
平面だけの限られた画像で診断するより、立体的な画像(見えなかった部分)でお口に中の情報を得ることは、より正確な精密診断には不可欠なのです。
CTが特に有効な症例
「ご自分の歯の本数は?」
「現在の、虫歯の有無、歯周病の有無や進行状態は?」
あなたはこの質問に正確にお答えになれますでしょうか?
今の歯を失くさないためには、毎日の自己管理(歯みがき等)がとても大切ですが、正しい自己管理とはご自分の歯の状態を知ることから始まるのです。
そこで当院では、あなたのお口の状態を分かりやすい絵にしてお渡しします。
ご自分のお口のリスクをご自分で把握していただくことが、「漠然と歯を毎日磨く」から、「丁寧にリスク部位の歯を毎日磨く」ことに繋がります。 同じ歯磨きでも、歯を守る効果は大きく違ってきます。
Er:YAGレーザー(Erヤグレーザー)は、水を出しながらレーザー光線を患部に照射します。従来の歯科用レーザーとは違い、水を使うことでレーザーによる発熱を少なくすることができるので、痛みの発生が最も少ない治療ができます。
このレーザーでは
・「むし歯治療」
・「歯石除去」
・「歯周病治療」
・「歯ぐきお黒ずみ、色素沈着除去」
・「歯肉の切開、切除」
・「口内炎」
・「小帯切除」
などの治療が可能です。
特に、レーザ-治療は、その種類によって、治療ができる範囲が決まっており、現在では、歯を削ることができる歯科用レーザーは、Er:YAGレーザーだけです。
フォレス歯科・こども矯正歯科は、この最新歯科用レーザーを導入し、痛みが少なく、大切な歯をできるだけ残せる治療を行っています。
口腔内CCDカメラはひとつの歯からお口全体まで映し出すことができます。
従来の治療は、治療時の説明に患者様が小さな手鏡を持ち、お口の中を見て説明を受けていましたが、状態や症状が分かりづらく、ご自身のお口の中がしっかりと確認出来なかったり、症状を把握出来なかったケースが多かったと思います。
当院では、口腔内CCDカメラでご自身のお口の状態や症状を確認していただき、治療前と治療中、そして治療後を比較して、どう良くなったかをご説明をしております。
例えば、手鏡ではほとんど確認出来なかったわずかな歯の亀裂や、小さな虫歯、目立たない歯石でも、大きくはっきりとモニターでご確認いただけますので、患者様が、ご自分の目で確認して理解と納得していただいた後に治療を行います。 保険適応なのでご安心ください。
当院では、患者さまの治癒時の痛みを最小限にするために、麻酔の注射の無痛化に努めています。
麻酔の注射が痛いのは
「針の刺入時の痛み」
「注射液注入時の圧力」
「注射液の温度」などが原因です。
これを解決するのが細い注射針、コンピューター制御電動注射器、常に、痛みの少ない治療を心がけています。
保険の診療が適応なのでご安心ください
最先端の歯科医療は裸眼では見えにくい細かい部分を拡大鏡で大きく患部を見て治療します。レンズも明るくピントが合う位置が幅広いので患者さまが動いても確実に捉え続けることができ、安心して治療をお受けいただけます。
自然な白い色の詰め物にLEDの光りを当てて固めます。
※小さな虫歯であれば一日で治療が可能となります。
当院ではこの特殊な機器も小型でハイパワーなものを使います。
※治療内容によっては使用できない場合がございますのでご了承ください。
保険適応・別途料金はかかりませんのでご安心ください。
× 器具の衛生面が心配・・・大丈夫?
○ 安全・安心の消毒・滅菌システムで良い
従来の滅菌器では、水タンクに規定量の水を入れ、この水の一部を使用し滅菌を行います。滅菌終了後の水はタンクに戻り、次の滅菌時にふたたびタンク内の一部の水が利用される・・・と言う工程を繰り返します。これを何回も繰り返した後、2週間に1回新しい水と入れ替えます。
当院ではこの再利用される水にも注意して、滅菌に使用する水が使い捨てされる滅菌器を導入しており、一度使用した水は再利用いたしません。使用した器具を滅菌・洗浄する前に、汚れやタンパク質などの付着を取り除きます。その際に、手洗いでは困難な細かい部分をキレイにしてくれる医療用の超音波洗浄器です。
筒状の器具が多い歯科用器具の内部までキレイに洗浄してくれる強い味方です。
細かな汚れを手洗いの10倍落とします。
× ドリルはアルコールで拭くだけなの?
○ ドリルもきちんと滅菌してあるから安心
大型の滅菌器では滅菌行程が約50分かかり、ドリル類は物理的に次の患者さんに間に合わずアルコールガーゼで除菌をするのが一般的です。しかし、そのドリル類こそ複雑な構造のために本来はきちんと滅菌をしないといけないのです。
ドリルの衛生面は患者さんも気にされる方が多いです。滅菌行程が15分というハイスピードのために、滅菌がしっかりとでき ていないまま使用せざるを得ないということは一切ありません。また、患者さん毎に歯を削るタービンハンドピースといわれるいわゆるドリルの滅菌がより確実 にできるようになります。
「症状が軽くなった」
「ここに来ると楽になる」
・・・etc花粉症や喘息でお困りの皆様から 喜びの声が上がっています。
抗菌力の弱い透析患者さんが透析治療を受ける際に、安全・安心して治療が受けられるように、日本透析医学会でも環境整備指針が出され多くの透析病院でも導入された実績のあるエアロシステム35を導入!
ウィルスに感染しやすい患者さんや空気のよどみに敏感な患者さんでも、「ここの空気なら安心」と言って頂けるくらい“さわやかな”空間のお部屋です。
ホコリ・ダニ・カビetcのアレルギーの皆様にも効果的です。